「お持ち帰りを1秒でアピる3アイテム」「『チラ見せ』萌え効果の活用術」など集客のヒント満載!

コロナ危機を生き残る飲食店の秘密~チェーン店デザイン日本一の設計士が教える「ダサカッコイイ」の法則~
- 著者
- 大西 良典
- 出版社
- 扶桑社
- 販売日
- 2020年09月23日
- 価格
- 1,540円
目次
【はじめに】
【第1章】あの店はなぜコロナ禍で黒字になったのか?
【第2章】なんとなく入りたくなる店の秘密
【第3章】行列ができる店には「ダサカッコイイ」の法則がある
【第4章】牛丼屋の看板はなぜオレンジ色なのか?
【第5章】ダサカッコよく生き残れ!
【おわりに】
ポイント・内容
コロナ禍で黒字を出す店の理由は?
なんとなく入りたくなる店の秘密は?
行列ができる店の「ダサカッコイイ」法則とは?
牛丼屋の看板はなぜオレンジ色なのか?
――その答えが本書にあります!
チェーン店デザイン数日本一の著者が、店舗設計の膨大な実証データに基づき、集客率・回転率・競争力・収益性を上げて繁盛店に導くデザインの秘密がこの一冊に。
「ダサカッコイイ」デザインとは、単に見た目のカッコよさだけでなく、マーケティングや機能性、コストパフォーマンスまで考慮した多角的なデザインのこと。
アフターコロナの時代は、クールでカッコイイだけの店が生き残ることは困難。
●お持ち帰りを1秒でアピる3つのアイテム
●「居心地がいい」店を作るなら「居心地が悪い」店に行こう
●お客さまの「会話」によって空間デザインは変わる
●なぜ「すき家」の入り口に時計台があるのか?
●オンがオフに切り替わる「脱力の瞬間」をつかむ
●非常識を常識に変えた中国「ローソン」の快進撃
●「かつや」はカッコイイを追求しなかったから成功した
●「チラ見せ」萌え効果の活用術
●美味しい店に欠かせない色彩の法則 ……etc.
飲食店やサービス業以外にも、幅広い業態のビジネスパーソンにとってヒントになるノウハウが満載!