本の値段がベストセラーの重要な要素になる

2016年04月25日

こんにちは、出版業界のジャイアン、吉田浩です。

■企画書のなかでもっとも大切な項目は何か?

『企画のたまご屋さん』は、全国の出版社に、
(編集者1000名)毎日毎日、皆様の企画書を送っています。

著者に記入していただく企画書のフオーマットは、17項目あります。

●タイトル
●サブタイトル
●キャッチコピー
●本書の内容
●著者名
●著者プロフィール
●監修者
●監修者プロフィール
●企画意図
●企画の背景
●読者ターゲット
●類書
●類書との差別化
●体裁など
●企画者の要望
●この本を制作するために有利な条件
●制作期間

この17項目は、吉田が20年間かけて、
添付と削除を繰り返して考えだしたものです。

どんなに素人の著者でも、この17項目に沿って中身を埋めていけば、
あら不思議、プロ顔負けの企画書ができあがります。

さて、ここで質問です。

Q,この17項目のうち、もっとも大切なものはどれでしょうか?

A,9割以上の方が、「タイトル」と答えたのではないでしょうか?

正解です。
書籍の世界は、「タイトル8割、装丁2割」と言われるように、
本の売れ行きはタイトルで決まってしまいます。
(もちろん、内容がすばらしいことが大前提ですが)

それでは、さらに質問です。
Q,この17項目のうち、ベスト3を選ぶとしたらどれを選びますか?

A,さて、今度は、各人によって意見がバラけたと思います。

吉田は、もしあと2つ選ぶとしたら、
「企画意図」と「企画の背景」をあげます。

これを説得力をもってきちんと書いている企画は、まず、採用されます。

ここでひとつ、とても重要なアドバイスがあります。

「企画意図」とは、「なぜ著者がこの本を出そうと思ったか?」
という著者の意図ではありません。
「なぜ、この本が売れるのか?」
という理由を列挙しなくてはならないのです。

「企画の背景」とは、「なぜ著者この企画を考えたのか?」
という著者のバックボーンではありません。
「なぜ、この本が昨年でもなく、来年でもなく、
今年、出版されなくてはならないのか?」
という時代性を説明しなくてはならないのです。

ほとんどの著者が、「企画意図」と「企画の背景」を勘違いしています。

■定価が安い本がベストセラーになった!

さて、本題です。
企画書の17項目のなかで、「体裁など」を選んだ方は、
100人中ひとりもいないと思います。

「本の体裁」とは、
●本のサイズ
●ページ数
●横書きか縦書きか
●ソフトカバーかハードカバーかなどの仕様のことです。

そして、
●定価も、体裁に含まれます。

ベストセラーの条件に、「定価」というのは、
今までほとんど問題視されてきませんでした。

ところが、最近、「定価」が決定的な理由となり、
大ベストセラーが誕生しました。

『企画のたまご屋さん』で出版プロデュースした本で、
『世界の紛争地ジョーク』という本があります。
その本の著者である早坂隆さんが、別途、
『世界の日本人ジョーク集』という本を出版しました。
(どちらも中央公論新書ラクレより出版)

この本は今から1年前に出版されたのですが、
それほど大きな反響はありませんでした。

ただ、書店でも実売率が60%で、
かなり売れ行き好調だったそうです。

それでも、出版社の営業部は重版には慎重で、
ジョークの好きなコアファンが本を買ったら、
売れ行きも頭打ちになる、と思っていたそうです。

ところが、ジョーク集の売り上げは
半年たってもまったく落ちないのです。
ここにきて、関係者一同、「おやっ?」と思いました。

結果的に、日本人ジョーク集は、
大型書店の文教堂さんが目をつけ、
「ベストセラープロジェクト」の1冊にノミネートされます。

そして、文教堂全国200書店で大々的に販売したところ、
読者の支持を得て、堂々71万部のベストセラーとなりました。

Q,なぜ、当初、日本人ジョーク集が書店で売れ続けたのでしょう?

A,決定的な理由は「定価」です。
(もちろん、内容がすばらしかったことも当然の理由です)

これは吉田の独断的な私見ですが、
この本は新書だったからこそベストセラーになったのです。

もし、この本がハードカバーで、定価1500円の本だったら、
はたして書店で、実売率60%をキープできたでしょうか?

定価700円の新書だったからこそ、
読者も気軽に買えたのです。

早坂隆さんは、『企画のたまご屋さん』第1号の作家です。
心からおめでとうございます。

出版愛 吉田浩