出版社によって作品の運命が決まる

2017年09月27日

こんにちは、出版業界のジャイアン、吉田浩です。

■出版社によって売れ行きは天と地ほど違う

あなたには、あなたの「置き場所」があります。
「置き場所」とは、あなたが100%力を発揮できる場のことです。

作品の「置き場所」を見つける方法で、
最も大切なのが、出版社選びです。

どんなにいい本を書いても、出版社の選定を間違えると
まったく売れないという事態が生じます。

具体例を紹介しましょう。
17年前、『だからあなたも生き抜いて』大平光代(講談社)が
ミリオンセラーになったことを覚えているでしょうか?

大平光代さんは元ヤクザの愛人で、
壮絶な人生を体験しながら弁護士試験に合格しました。

この本は、2000年の2月に発売されると同時に
大ベストセラーになりました。

その4か月前に、吉田が代表を務める天才工場では、
『サイレントK』石井裕也(日本文芸社)という本を制作していました。

当時、横浜商工高校のピッチャーだった石井裕也くんを取材した本です。
石井くんは先天性難聴で、両耳がほとんど聞こえません。

野球という真剣勝負の場で、打球音が聞こえなかったり、
野手の掛け声が聞こえないということは、致命傷です。

ところが、石井くんはそのハンデを抱えながら横浜商工高校の
ピッチャーであり、4番バッターであり、キャプテンでした。
そして、毎試合、12奪三振という記録を達成していました。

勝負する世界は違えども、『だからあなたも生き抜いて』と
非常にテーマが似ている本でした。

吉田の予測では、「ベストセラー確実」だったのですが、
書店に並んだところ、予想外に売れなかったのです。

本の中身はすばらしく、石井くんの生きる姿勢も
涙が止まらないほど感動的に書かれていました。
スポーツ新聞でも大々的に報じてくれました。
版元も、編集者も、一生懸命、販促に力を入れてくれました。

しかし、現実には、本は売れなかったのです。

これこそが、「置き場所」が違った典型例です。

もしも、この本が講談社から出ていたら、どうなったでしょうか?

たぶん、書店は、『だからあなたも生き抜いて』の隣に並べ、
その結果本が売れ、マスコミでも話題になり、
さらに本が売れるという好循環ができたに違いありません。

逆の例で、『世界の中の日本人ジョーク集』
早坂隆(中公新書ラクレ)があります。

この本は、中央公論社の新書として出版されました。
中央公論社は新書で世界のジョーク集をたくさん出していて、
それらもロングセラーになっていたのです。

その後、出版された『世界の日本人ジョーク集』は
著者と、作品と、版元がぴったり一致して、
ベストセラーになりました。(シリーズ累計100万部突破)

■どの出版社にどの作品を持ち込めばいいのか?

あなたの作品の「置き場所」は、出版社によって決まります。

ビジネス書ばかり出している出版社に
文芸書を持ち込んでも採用されません。

パソコン書ばかりを出している出版社に
ペット本を持ち込んでも採用されません。

「そんなバカな人はいないだろう?」と思うかも
しれませんが、それが意外に多くいるのです。

たとえば、あなたがサブカルチャーの本を書いたら、
どこの出版社に持ち込みますか?

本のタイトルは何でもかまいません。
たとえば、こんな感じです。
『厳選、うまいラーメン店100』
『ウルトラマン兄弟の研究』

出版社にも得意分野があり、明らかに、
サブカルに強い出版社と弱い出版社があります。

たとえば、サブカルに強い出版社は、
宝島社 扶桑社 双葉社 ぴあ
メディアファクトリーなどです。

その中でも、ラーメン本ならぴあ、
ウルトラマンの本なら双葉社と、
さらに持ち込み先が限定されてくるのです。

吉田は年間100冊の本作りに関わっていますが、
著者の「大手版元がいい」「有名版元がいい」
と言う希望はあまり聞きません。

大手はたくさんの本を出しているため、
1冊1冊の本の販促は雑になりがちです。

また、本が売れなければ、数か月で絶版になります。

それよりも、長く、丁寧に、1冊でも多く、
あなたの本を売ってくれる版元から本を出すことを勧めています。

あなたの「置き場所」の法則は以下の通りです。

1,過去に類似書を出してベストセラーになっているか?
編集部もヒット作品を作りたいと思い、
営業部も売りたい作品であるならば最適です。

2,なぜ、その作品をその版元から出したいか説明できるか?
たとえば、女性週刊誌でも、女性セブンと週刊女性は採用基準が違います。
週刊朝日とアエラでも違いがあります。

その違いは、テーマや読者ターゲットにあるのですが、
なぜ、その版元から出版したいのかをきちんと
説明できる作品は最適化されているため売れるでしょう。

3,編集者が心からあなたの作品を評価しているか?
適性な出版社選びは一般論では正しくても、正解ではありません。

真実は、
「どの出版社と仕事をするか?」ではなく、
「どの編集者と仕事をするか?」に尽きます。

たとえば、新聞社系の大手出版社で朝日新聞社があります。
官僚的と言われてるこの出版社でも、著者と一緒に1冊1冊、
書店周りをしているすばらしい編集者を吉田は知っています。

あなたの「置き場所」も、最終的には、
担当編集者によって決まるかもしれませんね。

出版愛 吉田浩